細石器を作る 本文へジャンプ
HOME
乾漆像
アスファルト
縄文編布
縄文ポシェット
竹簡
縄文グッズ
藍の生葉染
ミニ銅鏡
拓本
漆胡瓶
和とじ本
磨製石斧
紡錘車
飾り履
七宝
円空仏
からむしの繊維
管玉
ニセ金
機織り
石包丁
市販キット1
市販キット2
打製石器の進化形


 世に「石器時代」という言い方があります。人類の歴史を、利器の材料で区分する考古年代区分というものがあって、それに従うと、石器時代・青銅器時代・鉄器時代の3時代に分けられます。したがって「石器時代」とは、その最初の段階ということになる訳です。
 ところで「石器時代」は、さらに「旧石器時代」と「新石器時代」に区分され、やがてその過渡期を「中石器時代」と呼ぶようになりました。世界史基準によれば、「旧石器時代」は、打製石器・骨角器の使用、狩猟・漁撈生活を、また「新石器時代」は、磨製石器の使用と農耕・牧畜、土器・織物の製作を、それぞれ特徴とします。農耕・牧畜などの条件を満たしていない部分もありますが、日本の縄文時代は、この「新石器時代」に入るものとされています。
 さて、次に「中石器時代」です。これは、旧石器と新石器の中間段階で、打製石器を使用する段階なのですが、これからご紹介する「細石器」なるものを使用しているという特徴点があります。ただし、日本では「中石器時代」とは言わず、「後期旧石器時代」と呼ぶことが多いようです。この「後期旧石器時代」は、今から約3万年〜1万2000年前の時期で、縄文時代(=新石器時代)突入の直前ということになりますね。
 ちなみに、「石器捏造」事件の人物が「発見」したことになっていた石器は、これよりはるか前、20万年前だの50万年前だの、あげくは60万年前(北京原人やジャワ原人の時代)だのという「前期旧石器時代」と呼ばれる時期の遺物とされたものです。今、この痛手から立ち直り、「前期旧石器時代」研究が再構築されつつあります。

 ところで、そもそも、細石器とは何か?
 一般的には、小型の打製石器で、普通幅1〜1.5p以下、長さ5p以下のものを細石器と呼んでいます。細石器には、カミソリの刃のような細石刃などいろいろなタイプがあります。これらを単独で使用する場合もありますが、通常、木や骨のシャフトに溝を掘り、そこに数個の細石器をはめ込んで、槍とか切断具として使用したようです。
 打製石器の発展的形態が細石器なのですが、いったいどういうところに利点があったのでしょうか。
 第1に、シャフトに装着した細石刃が破損しても、その部分だけ取り替えればいいということがあげられます。現代で言えば、カミソリやカッタ−ナイフの刃を交換するようなものですね。第2に、細石器の原材料(細石核)から量産することができるので、移動に際しても多量の細石核を持ち運ぶ必要がないということ。これも合理的ですね。第3に、その刺突の威力があげられます。
 当時は、ヴィルム氷河期の後期にあたり、寒冷化にともなって東アジア北方から、マンモスやヘラジカなどの大型獣が、陸続きとなっていた「日本列島」に南下してきました。「日本列島」の植生も、現在の西日本にみられる照葉樹林が屋久島や種子島以南に後退しており、西日本が現在東日本をおおう落葉広葉樹林地帯で、東日本は針葉樹林地帯となっていました。マンモスやヘラジカの南下の背景には、東日本地域が草原もあり、また気候的にも大型獣が好む環境だったことがあげられます。その大型獣を追いかけて、人類も渡ってきました。彼らは、3万年前ころからバイカル湖周辺に出現した細石刃の文化を携えていました。細石刃を埋め込んだ槍は、大型獣の厚い皮膚を貫通させ、ダメ−ジを与えるのに威力を発揮したことと推測されます。
 やがて、1万年余り前に氷河が解け、地球が温暖化するとともに、植生が現在のように移行し、大型獣も姿を消しました。そして、あの縄文文化が花開くこととなるわけですが、細石器を使う文化は、縄文のはじめまで受け継がれることになります。

細石器をはめこんだ槍作り

 さて、能書きはそれくらいにして、今回は、「木のシャフトに細石刃をはめ込んだ槍」作りにいそしむことにします。
  直径3pの材木を買って来て、槍状にします。ナイフでだいたいの形に削り、黒曜石で表面をなめらかにしました。
 右の写真は、両脇に溝を掘ったところです。溝は、最初から黒曜石で掘るのは困難ですので、のこぎりである程度溝を作り、その後黒曜石で溝を整えました。槍の穂先部分は約12pです。
 細石刃を作り、とりあえず片方だけシャフトの溝に埋め込みました。実は、細石刃が思うように作れず苦労しました。まだまだ修行が足りません。その上、シャフトの溝と細石刃の幅があわず不安定でしたので、悩んだ末、木工用ボンドで固定しました。調べてみると、アスファルトで固定した例があるとのこと、ちょっとホッとしました。
 ようやく、もう片方の溝にも、木工用ボンドを使って細石刃を埋め込み、完成です。
 これを「実践」で試したいところですが、果たしてマンモスに遭遇するチャンスが訪れるや否や?
   
                               このペ−ジの