|
冠は、飾履と一体となった装身具 |
冠は、飾履(しょくり)と一体となった装身具といってもいいでしょう。したがって、権威や富を示す役割と呪術的役割をあわせ持つという性格は、ほぼ共通するものと思われます。
朝鮮半島の冠は、冠帽と呼ばれる布製の帽子の前部分に金銀銅や白樺の皮などで作った冠帯をつけ、そこに立飾(たちかざり)を固定するという形式で作られている場合が多いようです。冠帯部分には、亀甲文や忍冬文などの打出文、透かし彫りがほどこされています。また立飾は、火炎のような形や草木、剣菱、短冊、宝珠など種々の形に作られ、これにさまざまの歩揺を取り付けたりしています。
|
飾履と同じく、今度の冠もデザインはオリジナルということにします。ただし、朝鮮半島風の冠帽形式ではなく、冠帯、立飾を真鍮で作り、歩揺などの飾りは、飾履でも使ったスパンコ−ルなどを利用します。立飾は、百済・武寧王陵出土冠飾(韓国・国立公州博物館所蔵)を参考にしたものです。全体的に火炎文のような印象を与える忍冬唐草文様に、蓮華の花とつぼみをあしらっています。なお、冠帯に亀甲紋を配するのは飾履と同じです。右が立飾です。
|
|
右の写真は、立飾と亀甲紋を貼り付けた冠帯を組み合わせてみたものです。さらに、歩揺などの飾りが付きます。
|
|
このペ−ジのへ
スパンコ−ルや鈴、ガラス玉などを、真鍮の針金やボ−ルチェ−ンでつけ、立ち飾りも固定して完成です。 |
|
|
右の写真は、飾履(しょくり)と冠を並べたものです。一体となった装身具ですから、これで真に完成したと言えるでしょう。
|
|
|
|